アルマーニじゃあるまいに

こんにちは

亀戸はんだプランニングの半田です。


泰明小学校のアルマーニが叩かれまくってますが、 個人的にはありじゃねっていう気がしています。

コンサルタント、マーケターなら普通にいたるところです。


外部環境的に言うと

少子高齢化が進み、特に銀座あたりだと人なんか住まなくなってきてる状況で

当然学校の統廃合や私立が躍進してきて、このままだと存在意義がなくなってきている状況。

銀座の地代がいくらすると思ってんの。

インバウンドが進んで銀座なんて言うと国際化が最も進んでいるところです。

また銀座なんて言うと名だたるブランドショップが立ち並んでいる日本のファッションのメッカみたいなところです。おしゃれじゃないと住めないよねえ。


強い弱みは

長い歴史があるとか著名人が割と出てるなんて言うのが強み

お金持ちが住んでるっていうのも強みでしょう。

公立だとか学校が狭いとかが弱みかなあ。

この辺りを普通に考えるとふつうにSWOT分析をやる人なら

強みである金持ちだとか名門だとかの強みを生かして、

ファッションのメッカとかインバンドとかの機会を機会を生かして

国際的に通用するハイソな小学校を目指すなんて言うのは

十分にありなところだと思います。


よっしゃ、

経営課題を 国際的に通用する

名門として100年続く

おしゃれな小学校を作る なんて言うことにしましょうか。


 マーケティングを考えましょう。

4Pにします。

プライス⇒公立学校、授業料はなしで差別化不可

プレイス⇒銀座のど真ん中 

プロダクト⇒ハイソなおしゃれな名門小学校  

プロモーション⇒高級な統一感とれた制服(販促)マスコミ媒体での取り上げ(パブリシティ)

もしも泰明小学校がこの先も残って反映していくことを考えれば

アルマーニの制服は十分にありということになります。

だいたいアルマーニのスーツがいくらするって思ってるんですかね。

大人用ならオーダーメイド最低でも40万円、普通に100万円超えてくるんですが。

それをたった8万円でっていうのは商売人、交渉人としても 優秀な校長だと思っています。

アルマーニの宣伝効果も莫大ですから、悪くないですね。

CMと考えれば数十億円単位でしょう。

またこの後もアルマーニを着てくれれば生涯顧客価値は抜群です。

WINWINの関係。

「服育」っていうコピーもまあ悪くないかなって思っています。

意味がぼやけてるけど新しい。

エリートの教育としてとターゲットも明確にしています。

考えれば考えるほど優秀な校長だ。


コンサルタントならこんなもんありだと思うのが正しい思考だと思います。

文句を言うやつは絶対に私情が入ってます。

反対者が多いのは当たり前ですね。

革新は理解されないもんだし、大衆は未来が見えないもんです。

ほんと強いて言うなら 根回しというかプレゼンが下手ですね。

僕はこの校長を擁護します。


ネアカのびのびへこたれず 今日もワンランクアップだ。

亀戸はんだプランニング

亀戸はんだプランニング コンサルティング業務全般 登録中小企業診断士 認定経営コンサルタント 公認ファシリテーター

0コメント

  • 1000 / 1000